※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

電験3種を取得すれば独立開業できる?独立開業までの流れとは?

電験3種は、ビルやマンションなどの高圧受電設備の保守や管理を行うことが出来る国家資格です。電験3種取得の難易度は比較的高いと言えますが、電験3種を取得すれば、電気関係の企業への就職がかなり有利になりますので、幅広い世代に人気のある資格となっています。

では、電験3種を取得すれば、企業への就職だけではなく、独立して開業をすることも出来るのでしょうか。また、電験3種取得後、独立開業までの流れとはどのようになっているのでしょうか。

短期間で電験3種に合格する方法~1冊の問題集で4ヶ月間で合格~

電験3種を取得すれば独立開業できる?

電験3種を取得すれば独立開業することも出来ます。電験3種を取得する方の中には、いずれは自分で独立して開業したいと考えている方も多いでしょう。

ただ、電験3種を取得すればすぐに電気主任技術者として独立開業出来るというわけではありません。電気主任技術者として個人で開業をするためには、2つの条件をクリアする必要があります。

電気主任技術者として開業するためには、まず電気主任技術者としての実務経験があること、そして経済産業省による認可を得ていることが条件になります。

電気主任技術者としての実務経験

電気主任技術者としての実務経験は、電験3種、電験2種、電験1種のどの資格を取得しているかで異なりますが、電験3種の場合は実務経験5年以上となります。実務経験年数は、資格取得前と取得後の年数を合算することが出来ます。

そのため、電験3種の資格取得前に実務経験がある方は、これまでの実務経験年数を合算することが出来ますが、これまで実務経験がない方は資格取得後最低5年間は企業などで実務経験を積む必要があります。

経済産業省による認可

経済産業省による認可は、保安管理業務外部委託承認という形で受けるようになります。電気主任技術者として独立開業するということは、保安管理業務を外部委託として請け負うようになりますので、その際に経済産業省による認可が必要となるのです。

経済産業省による認可を受ける際には、実務経験年数や実務内容などについて面接形式で確認が行われます。経済産業省の審査は形だけの面接というわけではなく、しっかりとした回答が出来なければ、もちろん再審査となります。

独立開業までの流れとは?

電験3種を取得してから独立開業までの流れとしては、まず電験3種取得後、電気関係の企業へ就職して電気主任技術者としての実務経験を積む必要があります。電験3種の場合、独立開業するためには、5年以上の実務経験が必要となります。

5年以上の実務経験を積んだら、いよいよ経済産業省の認可を受ける段階に入ります。ただ、経済産業省による認可をパスし、保安管理業務外部委託承認を受けることが出来ても、自分で一から顧客を開拓していくのはかなりの労力と時間が必要となります。

そこで、電気主任技術者として独立開業し、スムーズに仕事をするためには、電気保安法人に登録することをおすすめします。

電気保安法人とは?

電気保安法人とは、保安管理業務外部委託を取りまとめている法人組織です。電気保安法人に登録することで、電気保安法人と契約している事業者からの仕事を受けることが出来ます。

電気主任技術者として独立開業する際には、事前に提携出来る電気保安法人を探しておくのが良いでしょう。

電気保安法人の目途が付いたら、あとは経済産業省の保安管理業務外部委託承認を受けるだけです。ただ、保安管理業務外部委託承認を受けるためには、電気主任技術者としての深い知識と経験が必要となります。

そのため、経済産業省の審査を1回でパスするのはかなり難しいと言えます。ただ、経済産業省の審査は1回のみしか受けられないということはありませんので、もし審査に落ちたら、その都度審査での自分の回答などを反省して次回の再審査に臨みましょう。

短期間で電験3種に合格する方法~1冊の問題集で4ヶ月間で合格~

このページの先頭へ