センター試験に合格するには?センター試験に受かるには?
センター試験とは正式名称を大学入学者選抜大学入試センター試験といい、独立行政法人大学入試センターが開催する全国共通の試験です。高校生や浪人生などが受験し、志望する大学の進路を見極める重要な試験です。
センター試験は毎年1月に日本全国の会場で2日間にわたって実施されます。全国の受験生が受けるテストであるため、自分の学力がどのくらいなのかを判断ができます。
センター試験の結果如何では、受験できる大学も絞られてしまいます。また逆に、センター試験で高得点を採ると、進路の選択肢を大幅に増やせます。センター試験とは、受験生にとって大学受験、人生の進路までもを決定づけてしまう非常に大切な試験なのです。
センター試験で試験の行方が変わる
センター試験の結果によっては、その後の受験の進路も大きく違ってきます。元々、センター試験とは、大学共通第1次学力試験と呼ばれていました。これは国公立大学を受験する生徒にとっての第一次試験だったのです。
第一次試験の点数があまりに低いと、あしきりと呼ばれ、その後に控える各大学が独自に実施する二次試験の結果を待つまでもなく、合否が判明してしまいます。
いくら二次試験でいい点数をとろうとも、一次試験の点数が低くては、合格判定は取得できないのです。現在センター試験と改称されていますが、この原則は残っており、国公立大学の受験者にとっての第一関門となっています。
そのため、センター試験の結果が悪いと、志望できる大学が絞り込まれてしまいます。出願自体はできますが、合格判定をもらえる確率は低くなってしまいます。そのため、特に国公立大学受験者は、センター試験で出来るだけ高得点を取得しなければいけないのです。
センター試験のための準備をする
センター試験は、毎年異なる問題が作成されて出題されます。しかし、その形式や出題順にはある程度のパターンが読み取れます。多くの教科が出題されますが、ある程度は出題形式を予測が可能で、対策を立てられます。
まず、センター試験で高得点を取得するためには、センター試験のクセを学ぶ必要があります。模試などを繰り返し行うと、効果的なトレーニングが可能です。予備校では、頻繁にセンター試験対策のための模試を実施しており、各予備校がセンター試験を研究し、極力模試に近い形で出題されます。センター試験対策には、まず模試のような本番を意識した対策を多めに受けることが重要です。
また、センター試験の過去問を参考にしてみるといいでしょう。センター試験に過去出題された問題は、何年か後に再び出題される場合があります。形式を変えて出題されるパターンも多いため、受験生にとって、過去問を多く解くことは、高得点をとるために非常に重要なのです。
また、英語ではリスニング形式の問題が出題されます。そのため、英語を読み解く力も必要です。そのため、英語文法などの学習だけではなく、英語を聞き取る練習をしておくのもいいでしょう。国公立大学入試において、英語の教科を必須としている所もあるので、非常に重要度が高いのです。
センター試験で高得点をとるために
センター試験での高得点の取得は、けっして簡単ではありません。センター試験で7割以上の得点率を達成すると、多くの国公立大学の受験に臨めます。8割以上であれば、難関大学と呼ばれる大学を、9割以上であれば、東京大学や京都大学などの超難関校の受験資格が得られます。
逆に言うと、名門と呼ばれる大学の受験資格を得るためには、8割から9割の得点を取得しないといけないのです。学部によっても異なりますが、各大学の医学部などは8割から9割が求められます。
センター試験で高得点を取る為には、ただ模試を受け数をこなせばいいという訳ではありません。問題をいかに効率よく素早く解くか、どのような回答方法でアプローチすればいいのかなどのテクニックが必要になってきます。
センター試験は、特に国公立大学を目指す方にとって非常に重要な試験です。試験対策はいくら行っても十分すぎることはありません。センター試験本番までに、しっかりと計画を立てて高得点を目指しましょう。